2011年07月26日
支持率上がりつつあり
先週の暑さモラトリアムは明けてしまったみたいです。
東南アジアでだらだらするのは気が遠くなるほど好きですが、日本では秋が一番好きであり、夏は一番嫌いです。
僕の好みはほっといて…
去年から「冷やし中華やらないの?」という、タイ料理屋にありえないリクエストをいただくことが数回ありました。
僕はタイで冷たい麺を食べた記憶がありません。ほぼ一年中汗をかきながら暮らしていても、食事に冷たさを求めることはなく、麺は温かい(熱い)スープに入っているか(またはつけるか)、焼くか。目に入る汗を拭いながら、そういうのを当たり前として食べていました。

しかし、冷やし中華は聞く耳持たないとしても、「そんなものはタイ料理じゃない」とタイ人に怒られるとしても、
“冷やしトムヤムヌードル”はじめました!
見た目は温かいいつものやつと大差ないので写真は省略。
実は先々週からやってるんですが、先々週はほとんど注文するお客さんがなく(特に女性は少なく、1週間で1人だけでした)、いきなり撤回しようかとも思いましたが、一応今週も冷やしてます。おかげさまで(?)きょうは先々週と打って変わってそればっかり出たので、作ったことに少し安心しました。
こうなってみると調子にのっちゃって、「タイに持ってったら意外とうけるかも!?」なんて思ってしまうから自信なんていいかげんなもんです。
ちなみに今週のランチのごはんものは、鶏と卵のカレー炒めです。
東南アジアでだらだらするのは気が遠くなるほど好きですが、日本では秋が一番好きであり、夏は一番嫌いです。
僕の好みはほっといて…
去年から「冷やし中華やらないの?」という、タイ料理屋にありえないリクエストをいただくことが数回ありました。
僕はタイで冷たい麺を食べた記憶がありません。ほぼ一年中汗をかきながら暮らしていても、食事に冷たさを求めることはなく、麺は温かい(熱い)スープに入っているか(またはつけるか)、焼くか。目に入る汗を拭いながら、そういうのを当たり前として食べていました。
しかし、冷やし中華は聞く耳持たないとしても、「そんなものはタイ料理じゃない」とタイ人に怒られるとしても、
“冷やしトムヤムヌードル”はじめました!
見た目は温かいいつものやつと大差ないので写真は省略。
実は先々週からやってるんですが、先々週はほとんど注文するお客さんがなく(特に女性は少なく、1週間で1人だけでした)、いきなり撤回しようかとも思いましたが、一応今週も冷やしてます。おかげさまで(?)きょうは先々週と打って変わってそればっかり出たので、作ったことに少し安心しました。
こうなってみると調子にのっちゃって、「タイに持ってったら意外とうけるかも!?」なんて思ってしまうから自信なんていいかげんなもんです。
ちなみに今週のランチのごはんものは、鶏と卵のカレー炒めです。
2011年07月22日
貸切のお知らせ
きょうは乾いてて快適でしたね。
タイでいうと12月か1月って感じの気候でした。
さて、24日(日)はお昼から貸切となります。
日曜は夜の営業がないので、実質まる1日CLOSEになりますが、よろしくお願いします。
タイでいうと12月か1月って感じの気候でした。
さて、24日(日)はお昼から貸切となります。
日曜は夜の営業がないので、実質まる1日CLOSEになりますが、よろしくお願いします。
2011年07月13日
満を持して…ってほどではないけれど
今週から、タイの雑貨をひやかし程度に売ってます。

ナチュラル石鹸は、料理にちなんでマンゴーとこぶみかん(トムヤムクンなどの香り付けに欠かせません)の2種類。美味そうな香りを放ってるので(食べちゃダメです)、衣装ケースとかに入れておいてもいいかもしれません。
ほかにもカラフルなお香のセットや、夏っぽい籠のバッグ、タイのおばちゃんが自信満々に天然石だと説明してくれたブレスレットなどがあります。


実は3月にタイで買ってきて、夏になったら出すつもりで今まで温存してました。
最近の猛暑で頭が動かず、危なく投入時期を忘れるところでした。
本当に数はちょっとだけで全部が“現品限り”なので、こういうのが好きな方はちょっと見てみてください。
ナチュラル石鹸は、料理にちなんでマンゴーとこぶみかん(トムヤムクンなどの香り付けに欠かせません)の2種類。美味そうな香りを放ってるので(食べちゃダメです)、衣装ケースとかに入れておいてもいいかもしれません。
ほかにもカラフルなお香のセットや、夏っぽい籠のバッグ、タイのおばちゃんが自信満々に天然石だと説明してくれたブレスレットなどがあります。
実は3月にタイで買ってきて、夏になったら出すつもりで今まで温存してました。
最近の猛暑で頭が動かず、危なく投入時期を忘れるところでした。
本当に数はちょっとだけで全部が“現品限り”なので、こういうのが好きな方はちょっと見てみてください。
2011年07月09日
赤と黄色の思い出
タイでは総選挙で政権が交代することになりました。初の女性首相が誕生するそうで。
と言ったところで、たぶん98%ぐらいの日本人に興味のない話題で恐縮です。
ただ、タイは旅先としてはなかなか人気があるし、旅行者には関係ないこともないような…いや、運が悪ければ旅行者に相当な影響を及ぼすのがタイの政治です。

2008年11月、ぼくはタイでのビザが切れるところでした。
新たにビザを取るには、いったんタイ以外の国へ行って、タイの大使館か領事館で申請しなければなりません。どこの国でもいいんですが、長期滞在者はだいたい隣のラオスやカンボジアで手早く済ませることが多いです。
このときのぼくは、中学からの友だちが赴任している中国へ行くことにしました。久しぶりに友だちと会って、ビザを取って、ちょっと観光して、1週間でタイへ帰国、の予定で。
この、ことりっぷ気分がたちまち玉砕するとも知らず。
中国へ行った2日後、タイの空港が封鎖されました。原因は、今回の総選挙で大勝したタクシン元首相派(赤い服の人たち)と敵対する側の勢力(黄色い人たち)による空港占拠。
当時は首相がタクシン派で、その首相への退陣要求のデモでした。
なぜタイの国政と無関係な外国人に嫌がらせするのかさっぱり分かりませんが、とにかく空港は10日間ほど使えなくなり、タイから飛行機で外へ出ることも、タイに入ることもできなくなりました。
陸路でカンボジアかラオスへビザを取りに行ってれば、こんな赤黄騒動も関係なかったのに、と思っても手遅れです。
タイへ戻れなくなったぼくは、中国に居ざるをえなくなり、それがまた中国国内でのトラブルも呼び寄せて(細かいいきさつは省きますが)、1週間の予定だった中国ことりっぷは結局1か月に延び、その間の緊張と怒りと不安は思い出すとヒリヒリします。
おかげで見に行けた要塞みたいな古い共同住宅(福建土楼・世界遺産)は圧巻でしたが、バンコク行きの飛行機に乗ったときは力が抜けて落涙しそうでした。



と言ったところで、たぶん98%ぐらいの日本人に興味のない話題で恐縮です。
ただ、タイは旅先としてはなかなか人気があるし、旅行者には関係ないこともないような…いや、運が悪ければ旅行者に相当な影響を及ぼすのがタイの政治です。
2008年11月、ぼくはタイでのビザが切れるところでした。
新たにビザを取るには、いったんタイ以外の国へ行って、タイの大使館か領事館で申請しなければなりません。どこの国でもいいんですが、長期滞在者はだいたい隣のラオスやカンボジアで手早く済ませることが多いです。
このときのぼくは、中学からの友だちが赴任している中国へ行くことにしました。久しぶりに友だちと会って、ビザを取って、ちょっと観光して、1週間でタイへ帰国、の予定で。
この、ことりっぷ気分がたちまち玉砕するとも知らず。
中国へ行った2日後、タイの空港が封鎖されました。原因は、今回の総選挙で大勝したタクシン元首相派(赤い服の人たち)と敵対する側の勢力(黄色い人たち)による空港占拠。
当時は首相がタクシン派で、その首相への退陣要求のデモでした。
なぜタイの国政と無関係な外国人に嫌がらせするのかさっぱり分かりませんが、とにかく空港は10日間ほど使えなくなり、タイから飛行機で外へ出ることも、タイに入ることもできなくなりました。
陸路でカンボジアかラオスへビザを取りに行ってれば、こんな赤黄騒動も関係なかったのに、と思っても手遅れです。
タイへ戻れなくなったぼくは、中国に居ざるをえなくなり、それがまた中国国内でのトラブルも呼び寄せて(細かいいきさつは省きますが)、1週間の予定だった中国ことりっぷは結局1か月に延び、その間の緊張と怒りと不安は思い出すとヒリヒリします。
おかげで見に行けた要塞みたいな古い共同住宅(福建土楼・世界遺産)は圧巻でしたが、バンコク行きの飛行機に乗ったときは力が抜けて落涙しそうでした。
2011年07月02日
ただいま使用中の葉っぱは自家製です
2か月くらい前に蒔いた2種類のバジルの種。

グリーンカレーに入れるホーラパー(スウィートバジル)は、すっかり立派になりました。

ということで、現在グリーンカレーをご注文いただくと、中のバジルはもれなく自家製フレッシュのやつです。
もう一方の、バジル炒めに使うガパオ(ホーリーバジル)はというと、
同時に種を蒔いたのに芽が出たのは上のバジルから3週間くらい後で、茎の伸び方も亀の歩みのごとく、
まだ中学生あたりです(写真↓は一番育ちのいい葉っぱ)。

バジル炒めにフレッシュが使えるようになるのはもう少し先になりそうです。
※ちなみにフレッシュじゃないバジル(ふだん使ってるやつ)というのは、タイから輸入した冷凍ものです。
劣化してるとか質が低いとかいうことではないのでご安心を。
グリーンカレーに入れるホーラパー(スウィートバジル)は、すっかり立派になりました。
ということで、現在グリーンカレーをご注文いただくと、中のバジルはもれなく自家製フレッシュのやつです。
もう一方の、バジル炒めに使うガパオ(ホーリーバジル)はというと、
同時に種を蒔いたのに芽が出たのは上のバジルから3週間くらい後で、茎の伸び方も亀の歩みのごとく、
まだ中学生あたりです(写真↓は一番育ちのいい葉っぱ)。
バジル炒めにフレッシュが使えるようになるのはもう少し先になりそうです。
※ちなみにフレッシュじゃないバジル(ふだん使ってるやつ)というのは、タイから輸入した冷凍ものです。
劣化してるとか質が低いとかいうことではないのでご安心を。