2010年08月27日
ドークマーイファイ

店内に花火の写真を飾ってもらいました(ミニ写真展)。
3点だけですけど、半切サイズで見ごたえあります。
上の画像じゃ、ぜんぜん伝わらない鮮やかな色と形。
2人の作品で、1人は本職の花火師でもあり、
写真も撮っちゃうぜ!です(作品は職人になりたかった頃のもの)。
見に来てください。
タイトルは、タイ語の“花火”
知らなかったので辞書で調べたら、日本語とまったく同じ。
花=ドークマーイ+火=ファイ
でした。
2010年08月17日
パクチーがない
たぶん暑さのせいで、ふだん使っていた県内産パクチーが3週間ぐらい手に入らず…
なぜかタイ産も最近あまり入ってこないらしく…
葉っぱは無ければ無いで諦めるんですが、
根っこが無いのはとっても困るんです!
グリーンカレーも、鶏とタケノコの炒め物も、トムヤムクンも、鶏のココナッツスープも、
パクチーの根っこが欠かせません。
これまで根っこだけ取っておいてちびちび使っていましたが、ついにそれも終わってしまい、
きょう、あちこち探してほんの少し分けてもらえました。
貴重な根っこで鶏とタケノコ炒めのペーストを作り、あしたからの営業再開に備えます。

今週のランチは、
グリーンカレーヌードル(750円)と、鶏ごはん(650円)です。
なぜかタイ産も最近あまり入ってこないらしく…
葉っぱは無ければ無いで諦めるんですが、
根っこが無いのはとっても困るんです!
グリーンカレーも、鶏とタケノコの炒め物も、トムヤムクンも、鶏のココナッツスープも、
パクチーの根っこが欠かせません。
これまで根っこだけ取っておいてちびちび使っていましたが、ついにそれも終わってしまい、
きょう、あちこち探してほんの少し分けてもらえました。
貴重な根っこで鶏とタケノコ炒めのペーストを作り、あしたからの営業再開に備えます。

今週のランチは、
グリーンカレーヌードル(750円)と、鶏ごはん(650円)です。
2010年08月12日
写真展が終わり、盆
2週間みっちり店内を飾ってくれた写真展が日曜日で終わり、壁を初期設定に戻しました。

自分の写真はそろそろ変色してることに気付きましたが、とりあえずしばらくはこれで。
あす13日から盆休みに入ります(17日まで)。
勤め人だったときは盆暮れ正月が生活にまったく関係なかったので、あしたは迎え盆でお墓に行くのが楽しみです。
おかしな発言は軽く流してください
よい盆を。
自分の写真はそろそろ変色してることに気付きましたが、とりあえずしばらくはこれで。
あす13日から盆休みに入ります(17日まで)。
勤め人だったときは盆暮れ正月が生活にまったく関係なかったので、あしたは迎え盆でお墓に行くのが楽しみです。
おかしな発言は軽く流してください

よい盆を。
2010年08月04日
日本では夏限定
口にするたびに余計ぐんにゃりですけど、「暑い」ですね。
最近、野菜がやけに値上がりしてると思ってたら、野菜が暑さに負けちゃってるみたいです。
でも、夏になってやっと手に入るようになった野菜が!

ストローみたいに茎の芯が空洞だから、名前は空芯菜。
これを唐辛子やタイの味噌、オイスターソースなどで炒めると、ビールが進むんです(と聞きました。ぼくは飲めないんで…)。
中華でも使う素材ですが、タイ語ではわざわざ“中国空芯菜”、“タイ空芯菜”と言い分けるので、ちょっと違うのでしょう。
うちでは国産を使ってます。冬の間もタイからの輸入ものを仕入れようと試みたものの、結局業者にも入荷せず、やっと先週あたりから国産が手に入るようになりました。
もちろんご飯にもよく合うので、(たぶん)夏だけのメニューをあるうちにお試しください。
最近、野菜がやけに値上がりしてると思ってたら、野菜が暑さに負けちゃってるみたいです。
でも、夏になってやっと手に入るようになった野菜が!

ストローみたいに茎の芯が空洞だから、名前は空芯菜。
これを唐辛子やタイの味噌、オイスターソースなどで炒めると、ビールが進むんです(と聞きました。ぼくは飲めないんで…)。
中華でも使う素材ですが、タイ語ではわざわざ“中国空芯菜”、“タイ空芯菜”と言い分けるので、ちょっと違うのでしょう。
うちでは国産を使ってます。冬の間もタイからの輸入ものを仕入れようと試みたものの、結局業者にも入荷せず、やっと先週あたりから国産が手に入るようになりました。
もちろんご飯にもよく合うので、(たぶん)夏だけのメニューをあるうちにお試しください。