2013年06月27日

ご注意ください

沖縄に初めて行ったとき、
「日本語の通じる東南アジアだ」と思った自分に、
「上手いこと言うなあ」と自画自賛しました。
(9割以上理解できない言葉を話す人はいますが)。



タイやほかのアジアの国と似た、大気と人の気配があります。
成人してから身につけようとしても難しいなにか。

なんで突然沖縄か?というと、
近くに沖縄帰りの人がいたからでした。つまり思いつきです。
日本語がいまひとつ正しくない気がしますけど、てーげーで。


今週と来週は臨時休業が多いです。
申し訳ありませんが、確かめてからのご来店をお願いします。

27(木)  通常営業
28(金)  臨時休業
29(土)  夜のみ営業
30(日)  通常営業
1(月)   定休日
2(火)   貸切営業(通常営業なし)
3(水)   臨時休業
4(木)~  通常営業(変更の可能性あり)  

Posted by soi at 01:08Comments(0)お知らせ雑感

2013年06月15日

謎の水と臨時休業のお知らせ

昭和の冷蔵庫は、底に水が溜まる皿がありましたよね。
うちのドリンク用の冷蔵ショーケースがまさにそれなんですが、
夏になると(特に蒸し暑い日は)ものすごい量の水を垂れ流しまして、
皿の水捨てを1日でも忘れると、床が水浸しになります。
家の冷蔵庫に“毎日の水捨て”なんて仕事はなかったと思いますが、
もっと昔はやってたんでしょうか?
とにかく僕はそんな冷蔵庫を知らなかったので、
初めて床に水たまりができてみるみる広がっていったときは、
謎の水がどこから来たのか見当もつかず、
気持ち悪い汗をかいたのを覚えています。

いまではちょっと暑くなるとすぐ皿を引っ張り出して警戒してます。
油断なりません。
今年もすでに毎晩の日課です。


去年修理しましたが、たしか昭和50年頃の製品だった気が…
泉重千代さんみたいなもんですから、
水が出ようが、音がうるさかろうが、電気代がかかろうが、
敬意をもって見守るつもりです。

しかし同じタイプのもう少し新しいやつは、
皿はついてても水はまったく出ません。
何が違うのが不思議で不思議で夜も眠りが浅いので、
冷蔵庫の水がどこから来てどこへ行くのかについて、
来世で研究しようと思います。

もう少し近い未来の話をすると、
来週と再来週、火曜日(18日と25日)を休ませていただきます。
よろしくお願いします。  

Posted by soi at 23:17Comments(0)お知らせ店のこと

2013年06月13日

“査証ちゃん”もいる

日本人がタイへ旅行に行くとき、
ふつう(往復の航空券を持っていて、観光目的で、30日以内なら)、
ビザ(査証)は要りません。
ところが反対にタイ人が日本へ旅行に来るときは、
ふつうの旅行(上記条件)でも観光ビザを取らないとだめなんです。

でも最近のタイ人観光客増加曲線は右肩上がりで(2月に書いた通り)、
上がった右肩の先は肘なのか長い肩なのか分かりませんが、
とにかく日本としても更にじゃんじゃんばりばりタイ人に来て欲しい!
相手が来たいと思ってる今のうちに来させちゃえ!ということで
(タイ人の所得水準が上がったことが大きな緩和理由だと思いますが)、
日本政府はタイ人に対して観光ビザの免除を決めました。

なので、
これからたくさんのタイ人が日本にやってくることでしょう。
交流なんて、頼まなくたってあっちでもこっちでも生まれるでしょう。
タイ料理は日本では食べないかな?
日本の茶色っぽいお寺(鹿苑寺以外)に拍子抜けするかもしれません。


この中からも何人かは日本へ来るのか、、、







ところで、タイ人はあだ名で呼び合うのが当たり前です。
ぼくも本名を知らない(あだ名しか知らない)友達だらけです。
そしてあだ名が(日本人的な感覚では)かなりヘンです。
会った中に、Visaちゃんという子もいました。
「査証」って呼ばれても…  

Posted by soi at 02:39Comments(0)タイランド雑感

2013年06月09日

おおざっぱニュース

はじめにお断りしときますが、
情報の確かさと詳しさはありませんので。

店のとなりの極小スペース(トイレはうちと共用)に、カキ氷屋が入るらしい。

以上です。
きょう大家さんが来て、軽く片付けてました。
本当に、以上が分かることのすべてです。  

Posted by soi at 00:17Comments(3)店のこと