2013年03月29日

急ですみません

あす(正確にはもう今日です)29日のランチは貸切となります。
10時間前のお知らせで申し訳ありません。

夜はふつうにやってます。
よろしくお願いします。

  

Posted by soi at 01:17Comments(0)お知らせ

2013年03月18日

速報

長野市内でもっとも早く咲くサクラとして知られる、
市立長野図書館のロトウザクラが、先ほど開花しました。

これは図書館前にある飲食店からの報告で分かったもので、
例年より〇日早く、
去年より〇日早いということです(各自確認してください)。

飲食店店主によると、
きのうの夕方見たときにはつぼみだったといううことですが、
きょうの暖かさと強風で一気に花が開いたと見られます。

以上、たぶんどこよりも早く、ニュース風でお伝えしました。

  

Posted by soi at 20:27Comments(0)雑感

2013年03月08日

麺で感じる

タイで麺といえば、主流はビーフン、つまり米粉の麺です。
タイ語でก๋วยเตี๋ยว→クィティアウ(早口だとクティオ)。


対して小麦粉の中華麺はบะหมี่→バミーといいます。


麺屋台ではだいたいどっちもあって、
注文するときに麺の種類と“汁あり”か“汁なし”を店の人に告げます。
ここで追加の具や“大盛り”などを併せて頼めば、
おばちゃん(おにいちゃん、おねえちゃん、おっさんもあるでしょう)は、
「この日本人分かってるな…」という目を向けるかもしれません。

タイの麺の本道ともいえる米麺なので、本場タイでは、ふつう生麺です。

↑スープを注ぐ前

でも日本では、ぼくはまだ入手方法を知りません。
そこで当然乾麺を使うことになります。
クイティアウの乾麺は、そうめんやうどんやそばと違って、
料理に使う前に水でもどしておく必要があります。


水に浸けておく時間は、タイ料理のレシピ本やサイトでは
だいたい30分ぐらいになっていることが多いと思います。
でも実際は季節によって全然ちがってくるんです。

今週はだいぶ早く麺がやわらかくなるのを見て、
終わりつつある冬を感じました。
そのうち麺の浸水時間で桜の開花予想ができそうな気がします。  

Posted by soi at 23:53Comments(0)料理雑感

2013年03月02日

ばか売れの予感

おそるべき1ヵ月もの休業を明けた今週、
店の存在がはるか忘却の彼方に吹き飛ばされていることも覚悟していました。
でも来てくれたお客さんはいて、
今週たまたま通りかかって入った方もいたでしょうが、
忘れないでいてくれたお客さんに心底感謝している週末であります。
全員と朝まで飲み明かしたいところですが、
酒がまったく飲めない体なのでやめておきます。

話はかわりますが、きのうから店の隅っこの棚に品物が増えました。
「本場タイから直送!!」と言えないこともない…か…?
まぁ全然言えないんですけど、
「タイ人が手作り!!」なら間違いないです。




長野市に住んでるタイ人男性が作っている革製品です。
きのう本人が持ってきて並べたばかりなのに、
きょう早くもキーホルダーが売れまして、
店の料理より人気が出るんじゃないかと、若干ジェラシーを感じています。
ばかすか売れたら、
がっぽりマージンとって寝ないで作らせて競走馬でも買ってやろう…
うそですよ。冗談を真に受けちゃ困りますから。
日本語ぺらぺらなのにまだ日本語教室に通ってる、気のいい青年です。
  

Posted by soi at 22:45Comments(0)店のこと