2015年10月28日
神社の隣
ソイ復活強化月間、キープしてます。
来週3日=カルチュラルデイ!いわゆる文化の日
こんどはカフェ トケトケさんでやらせてもらえます。
ずーっと前にも書いた通り、
靴を脱いで上がる、気が緩むお店です。
おしゃれな友達んちの居間っぽくて、
靴下に穴が開いてないかそわそわしつつ、
行くと ついつい居座ります。

場所は善光寺の真西、湯福神社の目の前です。
住所:長野市横沢町723
12時~なくなるまで
・グリーンカレー
・バジル炒めかけごはん
の予定です。
イキのいいバジルが手に入らなかったら焼きそばに変えるかも。
来週3日=カルチュラルデイ!いわゆる文化の日
こんどはカフェ トケトケさんでやらせてもらえます。
ずーっと前にも書いた通り、
靴を脱いで上がる、気が緩むお店です。
おしゃれな友達んちの居間っぽくて、
靴下に穴が開いてないかそわそわしつつ、
行くと ついつい居座ります。

場所は善光寺の真西、湯福神社の目の前です。
住所:長野市横沢町723
12時~なくなるまで
・グリーンカレー
・バジル炒めかけごはん
の予定です。
イキのいいバジルが手に入らなかったら焼きそばに変えるかも。
2015年10月21日
マゼコゼでソイ第〇回
きのう(20日)は
そる亭でソイさせてもらいました。
久しぶりに元気そうな顔を見せてくれた人、
復活のたびに来てくれる人、
前回のそる亭にも来てくれた人、
友だちの友だちの初めて食べてくれた人、
タイ好きらしい話が合いそうな年配のお客さん、
遅い時間にふらっと現れた そる亭の常連さん、
そる亭の塩路さん、
みなさん、楽しい時間をありがとうございました。
写真は撮ってないので、
いま記憶を頼りに念写してアップロードを…
残念ながら失敗です。
気持ちを切り替えて次のお知らせです。

あさって23日(金)12時~夕方
いつものマゼコゼで、何回目か分からない“復活ソイ”
やらせてもらいます。
たぶん、鶏ごはんとグリーンカレーを作ります。
当日マゼコゼでは、
アイヌ刺繍展や造形教室をやってます。
さらに、その日の夜、
ソイがあった場所の隣にある“flat bar”でグリーンカレーが食べられます。
限定8食です。

そる亭でソイさせてもらいました。
久しぶりに元気そうな顔を見せてくれた人、
復活のたびに来てくれる人、
前回のそる亭にも来てくれた人、
友だちの友だちの初めて食べてくれた人、
タイ好きらしい話が合いそうな年配のお客さん、
遅い時間にふらっと現れた そる亭の常連さん、
そる亭の塩路さん、
みなさん、楽しい時間をありがとうございました。
写真は撮ってないので、
いま記憶を頼りに念写してアップロードを…
残念ながら失敗です。
気持ちを切り替えて次のお知らせです。

あさって23日(金)12時~夕方
いつものマゼコゼで、何回目か分からない“復活ソイ”
やらせてもらいます。
たぶん、鶏ごはんとグリーンカレーを作ります。
当日マゼコゼでは、
アイヌ刺繍展や造形教室をやってます。
さらに、その日の夜、
ソイがあった場所の隣にある“flat bar”でグリーンカレーが食べられます。
限定8食です。
2015年10月09日
行けないなら作ろう
(前回までのあらすじ)
元ソイ店主は来週からネパールへ行く予定で準備していたが、
現地の政情不安などが災いして渡航の延期もありえる状況に…




今回は行かないことになりました。
タイ経由で行く飛行機をとってたので、
行きと帰りで最低2回はタイ料理をたらふく…
って思ってニヤけてたんですけど仕方ない。
仕事がなくなっちゃって時間もできたことですし、
もはや脳みそがタイ料理の味覚に侵されちゃってるし、
自分で作りましょう。
暇は けっこうあります。
場所を貸してもらえればどこでも行くので呼んでください。
まず決まったのは、
20日(火)18時ごろ~(なくなるまで)
そる亭(長野市鶴賀問御所町1325)
前回に続いて声をかけてもらいました。
うれしいです。
閉店後初めて”鶏ごはん”作っちゃおうかと思ってます。
なぜなら流行ってるっぽいから。
あと3,4品。
ご用命もお待ちしてます。
2015年10月05日
南のほうが東南より北
こんど仕事でネパールに行くので、
今いろいろ準備中です。
きょうはA型肝炎と破傷風の予防接種を受けてきました。
ほんとは腸チフスとかコレラも受けた方がいいらしいですが、
ほかにも言いだせば狂犬病とか日本脳炎とか…
全部やってたらネパールまでもう1回行って来れるぐらい
費用もかかっちゃうのです。
県内で やってくれる医療機関もほとんどないので、
とりあえず2つだけ。
今まで海外用に予防接種なんてしたことありません。
前にネパールへ行ったときも、考えもしませんでした。
でも今回はちょっと事情が違うので戸締り用心火の用心。
ちょうどノーベル賞でも話題の感染症。
ラッキーなことに、これまでアジアでの病気は食中毒どまりで、
周りに迷惑を撒き散らすような病気になったことがなく、
あんまり身に迫る恐怖がないんですよね~
ネパールは4月の大地震の影響がまだ残っていて、
なのにもうすぐヒマラヤの冬。
村ごと崩れて村民がテント暮らしを続けているところは、
3000m近い高地の寒さに耐えられるのか。
「ちょっとだけ知恵を貸せたら」という有志にくっついて、
山の村に行くことになっています。
なんですが。。。
半月ほど前から現地の情勢が不安定で、
予約した飛行機をキャンセルするかもしれない状況です。
自分の思い通りになることなんて、
世の中にあるんだろうか?と思う43歳11か月。





ところで、
タイのあるインドシナ半島、その南、東の国々は、
“東南アジア”と呼ばれ、
そこら辺よりも北にあるネパールとかインドとかが
“南アジア”なのは なぜ?誰か教えてください。
なんとか知恵袋には聞かないどくので。
今いろいろ準備中です。
きょうはA型肝炎と破傷風の予防接種を受けてきました。
ほんとは腸チフスとかコレラも受けた方がいいらしいですが、
ほかにも言いだせば狂犬病とか日本脳炎とか…
全部やってたらネパールまでもう1回行って来れるぐらい
費用もかかっちゃうのです。
県内で やってくれる医療機関もほとんどないので、
とりあえず2つだけ。
今まで海外用に予防接種なんてしたことありません。
前にネパールへ行ったときも、考えもしませんでした。
でも今回はちょっと事情が違うので戸締り用心火の用心。
ちょうどノーベル賞でも話題の感染症。
ラッキーなことに、これまでアジアでの病気は食中毒どまりで、
周りに迷惑を撒き散らすような病気になったことがなく、
あんまり身に迫る恐怖がないんですよね~
ネパールは4月の大地震の影響がまだ残っていて、
なのにもうすぐヒマラヤの冬。
村ごと崩れて村民がテント暮らしを続けているところは、
3000m近い高地の寒さに耐えられるのか。
「ちょっとだけ知恵を貸せたら」という有志にくっついて、
山の村に行くことになっています。
なんですが。。。
半月ほど前から現地の情勢が不安定で、
予約した飛行機をキャンセルするかもしれない状況です。
自分の思い通りになることなんて、
世の中にあるんだろうか?と思う43歳11か月。





ところで、
タイのあるインドシナ半島、その南、東の国々は、
“東南アジア”と呼ばれ、
そこら辺よりも北にあるネパールとかインドとかが
“南アジア”なのは なぜ?誰か教えてください。
なんとか知恵袋には聞かないどくので。