2016年09月03日
臨時復活情報とコブミカンについての告白
オープニングから拙い絵で失礼します。

これ↑タイ料理好きの方にはおなじみ、
コブミカンの葉っぱです。
タイ語だとバイマクルー(ト)。
トムヤムクンをはじめ、あっちこっちに参加してます。
でも不思議に思ったことがあるでしょう!
「コブミカンてことはミカンでしょ。
実はどこいったんだ?」と。
ミカンはその名の通り、こぶこぶ。

ミカンと言いつつ かなり酸っぱいので、
実を食べるより果汁を使うことが多いです。
あと、香りがいい皮(こぶこぶのとこ)。
日本でもユズの皮をすって薬味にしたりしますな。
要はアレです。
皮を使う代表的なやつが、
グリーンカレーペースト。
グリーンカレーの素ですね。
コブミカンの果皮をすり潰して入れるんですよ。
こんどグリーンカレーを食べるときは、
柑橘類の香りを感じてツウを気取ってください。
葉っぱじゃなくて皮です。
ただ、葉っぱは日本でも割と簡単に買えますが、
実のほうはあんまり売ってなくて日持ちもしないので、
ソイではペーストに入れてませんでした。
今ごろ白状して すみません。
でもまったく入れないと味が落ちだろうと悩んだ末、
コブミカンの皮が入ってる市販のペーストと、
コブミカンの皮以外は全部入りの自家製ペーストと、
合わせペーストしてました。
それで一番言いたいことは、
来週 久しぶりにソイ復活します。
9月9日(金)10日(土) 18時~売り切れるまで
そる亭:長野市鶴賀問御所町1325 中島ビル2F
二番目に言いたいことは、
グリーンカレーペーストを、
コブミカンの皮の代わりに
すだちの皮を入れてみるつもりだということです。

けっこういける気がします。
ウィキペディア見ても、
すだちとコブミカンは同じ「香酸柑橘類」というくくりだし。
店やってるときになんで気付かなかったんだろう。。。

これ↑タイ料理好きの方にはおなじみ、
コブミカンの葉っぱです。
タイ語だとバイマクルー(ト)。
トムヤムクンをはじめ、あっちこっちに参加してます。
でも不思議に思ったことがあるでしょう!
「コブミカンてことはミカンでしょ。
実はどこいったんだ?」と。
ミカンはその名の通り、こぶこぶ。

ミカンと言いつつ かなり酸っぱいので、
実を食べるより果汁を使うことが多いです。
あと、香りがいい皮(こぶこぶのとこ)。
日本でもユズの皮をすって薬味にしたりしますな。
要はアレです。
皮を使う代表的なやつが、
グリーンカレーペースト。
グリーンカレーの素ですね。
コブミカンの果皮をすり潰して入れるんですよ。
こんどグリーンカレーを食べるときは、
柑橘類の香りを感じてツウを気取ってください。
葉っぱじゃなくて皮です。
ただ、葉っぱは日本でも割と簡単に買えますが、
実のほうはあんまり売ってなくて日持ちもしないので、
ソイではペーストに入れてませんでした。
今ごろ白状して すみません。
でもまったく入れないと味が落ちだろうと悩んだ末、
コブミカンの皮が入ってる市販のペーストと、
コブミカンの皮以外は全部入りの自家製ペーストと、
合わせペーストしてました。
それで一番言いたいことは、
来週 久しぶりにソイ復活します。
9月9日(金)10日(土) 18時~売り切れるまで
そる亭:長野市鶴賀問御所町1325 中島ビル2F
二番目に言いたいことは、
グリーンカレーペーストを、
コブミカンの皮の代わりに
すだちの皮を入れてみるつもりだということです。
けっこういける気がします。
ウィキペディア見ても、
すだちとコブミカンは同じ「香酸柑橘類」というくくりだし。
店やってるときになんで気付かなかったんだろう。。。