2018年04月16日

このたびもありがとうございました

先週末の復活ソイは、
久しぶりの人にも初めての人にも会えて、
またしても楽しい2日間を過ごせました。
オーダーがたまるプレッシャーも久々に味わい、
日ごろ弛緩しきった精神がピンとしました。
来てくれたみなさん!
本当にありがとうございましたm(_ _)m

余った食材の自家消費が続いていて、
今夜はパッタイ。

  

Posted by soi at 21:50Comments(0)雑感店のこと

2018年04月13日

わたくしとしたことが



本日はお日柄も良く、
夜はそる亭(復活ソイ)でお待ちしております。

メニューの一つに、
大好きなラープを入れようと思って、
食材(カーオクア)を小諸で買って来たんですが、
正確に言うと買って来たつもりだったんですが、
痛恨のミスを犯したことに、
昨晩気が付きました。
これがないとラープが作れません。

さすがに小諸まで買いに行く時間はないので、
長野で探しますが、
最悪見つからなかった場合は、ラープはなしでicon11

そんな不確定要素も含みつつ、きょうのメニューは↓

・グリーンカレー(麺でも米でも)
・パッタイ(焼きそば)
・ガパウガイ(バジル炒め)
・タレーパッポンカリー(シーフードカレー炒め)
・ヤムウンセン(春雨サラダ)
・ラープ(鶏と豚レバーの香草和え)

ではでは。  

Posted by soi at 09:43Comments(0)お知らせ料理店のこと

2018年04月11日

買い出して来た

週末の臨時復活に向けて、
小諸まで買い出しに行ってきました。
しゃきっとしたガパウがあったので、
金曜まで元気なら鶏のバジル炒めはスタメン入りです。

それから久しぶりにパッタイも2番ショート辺りが濃厚です。
日本では桜エビで代用することが多いパッタイですが、
本国と同じ干しエビ(日本ではお高いざます)で作りますよ。


パッタイの味付けはタマリンドがベースです。
ソイを毎日やってたときは、
果肉を水でふやかしてこそぎ取るとこから作ってましたが、
今回は瓶詰の果肉でずくなしさせてもらいます。


パッタイとグリーンカレー作りに労力と時間を費やすため、
今回は鶏ごはんまで手が回りそうにありません。
すみません。次回にご期待を乞います。

以上、買い出しとメニュー構想の途中報告でした。
  

Posted by soi at 01:02Comments(0)お知らせ料理店のこと

2018年04月04日

ラオスは〝枕〟



ラオスのシェンクワン県という田舎町の市場ですが、
売ってるものも売り方もタイとほぼ同じ。
やっぱりタイとラオスはいろんなところが似てる、
と実感した1月のラオス行(仕事)でした。



この村だってタイダム族という民族の村で、
「ダム」はタイ語でもラオ語でも「黒」って意味だから、
「タイダム族」は「黒タイ族」。
タイ族のタイはタイ(人)のタイ。
てことでタイとラオスは家族みたいなもんです
(当事者たちに賛同いただけるか自信ありませんが)。
料理も同じものがけっこうあって、
ラオス料理も大好きです。
ラオスレストランが長野にないのが残念で仕方ないぐらい。

ラオス料理に似てるタイ料理、
またそる亭で作らせてもらいます。
そる亭さんありがとう。
来週4月13、14日(金、土)の夜(18時~)

月曜日の仕事が終わったら急いで準備します。
  

Posted by soi at 21:51Comments(0)お知らせ雑感店のこと