2013年07月25日

なぜ今ごろ?な話

店名の“ソイ”について時々聞かれるので、
あらためて少し詳しく説明してもいいですか?(いいですよ)
ありがとうございます。では“ソイ”の話、させていただきます。

まず、“ソイ”はタイ語です。英語の“soy”ではありません。
ブログタイトルは、そういう意味です。
タイ文字だとซอย
意味は、“〇〇通り”みたいに名前のついてる大通りに対して、
そこから横に入る枝道、小路、横道のことです。

基本は、
大通りが始まるところから一方に向かって順番に番号がふられていて、
“〇〇通りソイ1”とか“ソイ〇〇通り47”という具合に表します。
番号は、メインストリートを基点から見て右側が偶数、左が奇数です。
ソイ自体に名前がついているソイもあります。

以上を踏まえたうえで泰食堂ソイの場所をタイ風に言うと、
“中央通り(または表参道)ソイ4”みたいなことになるわけです。

↓バンコクで住んでたアパートのあるソイ。パホンヨーティン通りソイ15
なぜ今ごろ?な話

ソイに入ると生活臭がぶわっと、ざざーっと押し寄せます。
食べ物の屋台も、洗濯屋も、パーマ屋も、荒物屋も、寺も…
ソイでの暮らしを想って店の名前にしました(もちろん立地もソイなので)。

今週は27日(土)のランチだけ休ませていただきます。
よろしくお願いします。

同じカテゴリー(タイランド)の記事画像
こっそり行って帰って、ちょこっと作ります
お金が足りない
ついについに
近づいている感じがふんわり
3年前のクリスマス
タイのコロナ
同じカテゴリー(タイランド)の記事
 こっそり行って帰って、ちょこっと作ります (2025-04-15 00:23)
 お金が足りない (2023-02-04 02:10)
 ついについに (2022-10-05 23:19)
 近づいている感じがふんわり (2022-06-27 11:48)
 3年前のクリスマス (2021-12-24 11:23)
 タイのコロナ (2020-06-23 15:57)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。