2016年03月26日
またアジアへ
タイの(主にバンコクの、だけど)古いものが、
どんどん消えていってる。
古くて楽しいもの。
昔からの屋台街とか、
中華街の初期の長屋みたいなのとか、
そういうとこを歩いてると頭の中が沸く感じになる。
前にも書いたけど、
そういうのがなぜだか規制や再開発の対象になって、
どこの国か分かんない、ありふれた都市になっていく。
それを、
自分が外人だと分かったうえで、憂う。
こうなったら思い出に浸り続けてやる。
でもきっと、タイのことだから、
バンコクから30分(渋滞なしで)も車で走れば、
100年前から変わらない市場とか、
手で尻を洗う便所とかあるんですよ(あれはなくてもいい)。
もうすぐ開通っていう地下鉄延伸工事だって、
予定がずるずる3年ぐらい延びたりするんですよ。
そうであってほしいな~
中華街の地下鉄工事

上の写真の場所にあった中国の寺(最近日本でも話題の春節のとき)

この写真(たった1年4か月前)の屋台街も、撤去されたらしい



そんなタイに愛想をつかして、というわけじゃないけれど、
別のアジアに また仕事で行けそうな気配。行けるように周到な根回しを・・・
楽しみ楽しみ。
どんどん消えていってる。
古くて楽しいもの。
昔からの屋台街とか、
中華街の初期の長屋みたいなのとか、
そういうとこを歩いてると頭の中が沸く感じになる。
前にも書いたけど、
そういうのがなぜだか規制や再開発の対象になって、
どこの国か分かんない、ありふれた都市になっていく。
それを、
自分が外人だと分かったうえで、憂う。
こうなったら思い出に浸り続けてやる。
でもきっと、タイのことだから、
バンコクから30分(渋滞なしで)も車で走れば、
100年前から変わらない市場とか、
手で尻を洗う便所とかあるんですよ(あれはなくてもいい)。
もうすぐ開通っていう地下鉄延伸工事だって、
予定がずるずる3年ぐらい延びたりするんですよ。
そうであってほしいな~
中華街の地下鉄工事
上の写真の場所にあった中国の寺(最近日本でも話題の春節のとき)
この写真(たった1年4か月前)の屋台街も、撤去されたらしい
そんなタイに愛想をつかして、というわけじゃないけれど、
別のアジアに また仕事で行けそうな気配。行けるように周到な根回しを・・・
楽しみ楽しみ。