2015年07月31日
ついさっき知ったこと
ここ数か月来(1年ぐらい?)
タイ料理のレトルトやらカップ麺やらが、
平然とスーパーに並んでます。
マッサマンカレーなんていう、
タイ人の人気タイ料理投票(があったとして)でも
10位にすら入るかどうか疑わしいようなものを、
“スーパーメジャー” 日清が手掛けてしまう21世紀日本。
この流れは本物なのか!?
今から大学に入り直してこのテーマで卒論を書きたいです。
そして近々、【カオマンガイ(鶏ごはん)の素】が、
これまた“スーパーメジャー” S&Bから売りだされるという情報が!
ちなみに某サイトで見るかぎり、
パッケージのタイ語表記にちっちゃなミスがあります。
発売までに直るかな~?スルーかな~?
それより、長野でも買えるのかな~?
いろいろ楽しみな8月3日の発売。
自分ではたぶん買わないので(悔しいから)、
誰か試して味を教えてください。
タイ料理のレトルトやらカップ麺やらが、
平然とスーパーに並んでます。
マッサマンカレーなんていう、
タイ人の人気タイ料理投票(があったとして)でも
10位にすら入るかどうか疑わしいようなものを、
“スーパーメジャー” 日清が手掛けてしまう21世紀日本。
この流れは本物なのか!?
今から大学に入り直してこのテーマで卒論を書きたいです。
そして近々、【カオマンガイ(鶏ごはん)の素】が、
これまた“スーパーメジャー” S&Bから売りだされるという情報が!
ちなみに某サイトで見るかぎり、
パッケージのタイ語表記にちっちゃなミスがあります。
発売までに直るかな~?スルーかな~?
それより、長野でも買えるのかな~?
いろいろ楽しみな8月3日の発売。
自分ではたぶん買わないので(悔しいから)、
誰か試して味を教えてください。
2015年06月18日
来週もやります
先週のマゼコゼにつづいて、
来週はもうちょっと下のほうでやらせてもらえることになりました。
知ってますか?そる亭

店主のしおじさんはソイ営業中によく来てくれてた、元お客さん。
その頃から自分の店のオープンを目指してあっちこっちで経験を重ね、
今年ついに念願 叶えたのが、そる亭です。
夜は飲み屋さんですが、ランチもやってます。
そる亭みたいな有望な後進のためにソイが道を譲ったわけです
(JAROから怒られないことを願ってやみません)。
“復活ソイ”は、23日(火)の夜の営業時間におじゃまします。
いちおう18時~25時で。
何を作るかは これから考えます。
たぶん、ごはんものを中心に4,5品?
ヤムウンセンはやりたいと思ってます。
夜の復活は初めてなので、どうなるんでしょう…?
2015年06月05日
たいへんごぶさたしております
タイ料理を好きになったのは、
東南アジアを好きになったのと ほぼ同じとき。
初めて その辺りをぐるぐるしたとき。
だいたい8000日ぐらい前です。
それから休みのたびにアジアへ行って、
本屋を覗くたびにアジアの本を買って・・・

好きな作家の持ってない本を見つけると反射的に買って、
家に帰って読み始めると、「持ってるな、これ」
っていう、あるある体験。
最近はだいぶペースが落ちてましたが、
先週久しぶりに、
大好きで憧れの大先輩(タイ好き信州人てことで)である
下川裕治さんの文庫を買ってきました。
読むと、明日あっちへ行きたくて体がぷるぷるしてきます。
だから読むタイミングを選ばないと。

本とタイ料理でアジアを旅しよう!
いくらか強引ですが、ひさびさソイ復活やります!!
ソイ営業中からお世話になり続けているご近所さんで、
本やアートにあれこれ関われるマゼコゼを、またしてもお借りします。
<<<アジアブック&タイ料理の日>>>
日時 : 6月9日(火)12:00~夕方(料理がなくなるまで、適当に)
場所 : Cafe&Picturebook.MAZEKOZE (長野市長門町1076-2)
本 : マゼコゼの書棚から“アジアもの”を特集(上記の本はありません)
料理 : パッタイ、トムヤムチャーハン、あわせて15人分ぐらい(予定。変わるかも)
東南アジアを好きになったのと ほぼ同じとき。
初めて その辺りをぐるぐるしたとき。
だいたい8000日ぐらい前です。
それから休みのたびにアジアへ行って、
本屋を覗くたびにアジアの本を買って・・・

好きな作家の持ってない本を見つけると反射的に買って、
家に帰って読み始めると、「持ってるな、これ」
っていう、あるある体験。
最近はだいぶペースが落ちてましたが、
先週久しぶりに、
大好きで憧れの大先輩(タイ好き信州人てことで)である
下川裕治さんの文庫を買ってきました。
読むと、明日あっちへ行きたくて体がぷるぷるしてきます。
だから読むタイミングを選ばないと。

本とタイ料理でアジアを旅しよう!
いくらか強引ですが、ひさびさソイ復活やります!!
ソイ営業中からお世話になり続けているご近所さんで、
本やアートにあれこれ関われるマゼコゼを、またしてもお借りします。
<<<アジアブック&タイ料理の日>>>
日時 : 6月9日(火)12:00~夕方(料理がなくなるまで、適当に)
場所 : Cafe&Picturebook.MAZEKOZE (長野市長門町1076-2)
本 : マゼコゼの書棚から“アジアもの”を特集(上記の本はありません)
料理 : パッタイ、トムヤムチャーハン、あわせて15人分ぐらい(予定。変わるかも)
2014年11月25日
なんだかもう実に慌ただしくなっちゃって
毎度おなじみ言い訳です。
11月か12月に復活営業したいと、密かに考えてたんですけど、
そんな願いは既にペッチャンコです。
タイへ行くことだけを心のエサにして、
渡泰の前日までヒーヘー言いながら働きます。
だもんで、みなさん良いお年を。

11月か12月に復活営業したいと、密かに考えてたんですけど、
そんな願いは既にペッチャンコです。
タイへ行くことだけを心のエサにして、
渡泰の前日までヒーヘー言いながら働きます。
だもんで、みなさん良いお年を。

2014年10月24日
キリギリス
店をやってたとき、
「タイに行くのは半分以上仕事」と思いこんでましたが、
あれは…
なんにしても今の僕がタイに行くのは、
タイ経済に貢献したいという奉仕の心のみであります。
自分の謙虚な収入のことなど顧みず、
なけなしの私財を、タイの屋台をはじめ、
食堂やスーパーや古着屋を支える庶民のみなさんの懐に
少しでも注ぎ込むことが至上命題なのです。
今年の年末、
3年弱のブランクを経てタイ行きを決行することにしました。
万が一、旅程が合う方がいれば、
美味しいタイ料理の店を案内することはやぶさかではありません。
ご連絡お待ちしています。

「タイに行くのは半分以上仕事」と思いこんでましたが、
あれは…
なんにしても今の僕がタイに行くのは、
タイ経済に貢献したいという奉仕の心のみであります。
自分の謙虚な収入のことなど顧みず、
なけなしの私財を、タイの屋台をはじめ、
食堂やスーパーや古着屋を支える庶民のみなさんの懐に
少しでも注ぎ込むことが至上命題なのです。
今年の年末、
3年弱のブランクを経てタイ行きを決行することにしました。
万が一、旅程が合う方がいれば、
美味しいタイ料理の店を案内することはやぶさかではありません。
ご連絡お待ちしています。
2014年10月18日
続あそこ
秋が好きです。
かといって、夏バテは未経験です。
夏だって起きたばっかりだって、揚げ物食べられます。
ただ、食べられるのと好きなのは違いますね。
できれば今は焼きサンマがいいです。
サバもいい!
サバはタイでも“サバ”です。
日本人か日本食レストランが広めたんでしょう。
季節の話題はこれくらいにして。
ソイの場所に入っていたお好み焼き屋さんが、
おととい閉店しました。
あんまり詳しくは書けませんが、いろいろ残念です。
よかったのは、もう次のお店が入りそうなことです。
うまくやれなかった僕が言うのも「どの口が?」な感じですけど、
あそこが空家になっているのは忍びない。
4年弱のあいだ、あそこで酸いも甘いも辛いも味わい(味わわせ)、
毎年しもやけを熟成させた身としては、
思い入れが格別なわけです。
開店準備をしてたときは、
5年後に こんなことになっちゃってるなんて想像できませんでしたが…

かといって、夏バテは未経験です。
夏だって起きたばっかりだって、揚げ物食べられます。
ただ、食べられるのと好きなのは違いますね。
できれば今は焼きサンマがいいです。
サバもいい!
サバはタイでも“サバ”です。
日本人か日本食レストランが広めたんでしょう。
季節の話題はこれくらいにして。
ソイの場所に入っていたお好み焼き屋さんが、
おととい閉店しました。
あんまり詳しくは書けませんが、いろいろ残念です。
よかったのは、もう次のお店が入りそうなことです。
うまくやれなかった僕が言うのも「どの口が?」な感じですけど、
あそこが空家になっているのは忍びない。
4年弱のあいだ、あそこで酸いも甘いも辛いも味わい(味わわせ)、
毎年しもやけを熟成させた身としては、
思い入れが格別なわけです。
開店準備をしてたときは、
5年後に こんなことになっちゃってるなんて想像できませんでしたが…

2014年07月09日
調子に乗って
これで3週連続!
来週も復活ソイ!
そろそろ家賃払えと言われても謝るしかない居候営業の日々です。
そして、やっぱりひまなのか?という疑問にはノーコメントです。
先々週のマゼコゼ、先週のひふみよ、
どっちも個人的に大好きな店に場所をお借りして実現したわけですが、
来週は、やっぱり大好きな店です。
ずーっと前にこのブログにも書きました。
【泰食堂ソイ】臨時復活第4弾。
日時 → 7月14日(月)11:30~
場所 → カフェ・トケトケ(長野市横沢町723)
品 → グリーンカレー、バジル炒めかけごはん(たぶん)



※写真は本文とはほとんど関係ありません
来週も復活ソイ!
そろそろ家賃払えと言われても謝るしかない居候営業の日々です。
そして、やっぱりひまなのか?という疑問にはノーコメントです。
先々週のマゼコゼ、先週のひふみよ、
どっちも個人的に大好きな店に場所をお借りして実現したわけですが、
来週は、やっぱり大好きな店です。
ずーっと前にこのブログにも書きました。
【泰食堂ソイ】臨時復活第4弾。
日時 → 7月14日(月)11:30~
場所 → カフェ・トケトケ(長野市横沢町723)
品 → グリーンカレー、バジル炒めかけごはん(たぶん)
※写真は本文とはほとんど関係ありません
2014年07月04日
あれ、先週やんなかったっけ?
そうなんです。先週もやりました。
が、
またやります。
ひまなのか?と聞かれれば、ひまじゃありません。
特にいま(これを書いてる金曜日)は。
どちらかというと震えるほど忙しいです。
でも、あさってはソイの日と決めました。
ひふみよさんにもわがままを聞いてもらって。
ありがたいです。
臨時復活・第3弾!
Book&Cafe ひふみよ(長野市三輪7-3-5)
6日 am11時~なくなるまで
バジル炒めかけごはん&トムヤムクンヌードル
※メニューはタイ食材屋の品ぞろえで予告なく変更されることがあります
簡単ではございますが、
PCはこれにて別のファイルを開かせていただきます。
あさって、お待ちしてます。
が、
またやります。
ひまなのか?と聞かれれば、ひまじゃありません。
特にいま(これを書いてる金曜日)は。
どちらかというと震えるほど忙しいです。
でも、あさってはソイの日と決めました。
ひふみよさんにもわがままを聞いてもらって。
ありがたいです。
臨時復活・第3弾!
Book&Cafe ひふみよ(長野市三輪7-3-5)
6日 am11時~なくなるまで
バジル炒めかけごはん&トムヤムクンヌードル
※メニューはタイ食材屋の品ぞろえで予告なく変更されることがあります
簡単ではございますが、
PCはこれにて別のファイルを開かせていただきます。
あさって、お待ちしてます。
2014年06月25日
買い出そう。
小学生の時に3年間 習ったピアノは、
今まったく弾けません。
でも体が覚えてるんじゃ?と聞かれれば、
そうだといいな、と思う。
―きょうの雑談から
タイ料理に関しても同じかというと、
やった時間はピアノとさして変わりませんが、
やめてからの時間が圧倒的に短いのでご安心ください。
そういうわけで、
今週の27日(金)に、臨時復活営業します。
またしてもお店をご好意で貸していただきます。
12:00~
カフェ マゼコゼ(長野市長門町1076-2)にて
バジル炒めごはん、トムヤムクンヌードルの予定(変わるかも)
よろしければ食べてください
寸前告知ですみません。
ぼくも慌ててタイ食材屋に行ってきます。
それと、近々に違うお店でも計画しています。
そちらも確実になったらお知らせします。
※写真は本文とは直接は関係ありません
2013年11月18日
3か月ぶりに作ります
やるやるって言うくせにちっともやらなくて、
オオカミ少年になりかけてましたが、
“復活営業”やります。
21日(木)。とりあえず1日だけですけど。

久しぶりに見るクミンとかナムプリックパオとか、旧友との再会の気分です。
閉店から3か月経って、
ソイがあった場所ではできませんが、
すぐ近くの、カフェ・マゼコゼさんがキッチンを貸してくださることになり、
図々しくも営業中にご好意に甘えます。
場所は、ソイから中央通りのほうへ200mほど、
酒屋さんの前の道を北(上)へ入った左手です(長野市長門町1076-2)。
マゼコゼさんの営業時間(12時~18時)に合わせてやらせてもらいます。
当日はアイヌ刺繍の展覧会が開催中です。
★トムヤムクンヌードル(ちょっと小さめ) 600円
★グリーンカレー(ライス) 900円
の2種類で、それぞれ7食ずつの予定です。
ちょっとぉ、楽しみっす~
張り切ってグリーンカレーペーストごりごりします!
オオカミ少年になりかけてましたが、
“復活営業”やります。
21日(木)。とりあえず1日だけですけど。
久しぶりに見るクミンとかナムプリックパオとか、旧友との再会の気分です。
閉店から3か月経って、
ソイがあった場所ではできませんが、
すぐ近くの、カフェ・マゼコゼさんがキッチンを貸してくださることになり、
図々しくも営業中にご好意に甘えます。
場所は、ソイから中央通りのほうへ200mほど、
酒屋さんの前の道を北(上)へ入った左手です(長野市長門町1076-2)。
マゼコゼさんの営業時間(12時~18時)に合わせてやらせてもらいます。
当日はアイヌ刺繍の展覧会が開催中です。
★トムヤムクンヌードル(ちょっと小さめ) 600円
★グリーンカレー(ライス) 900円
の2種類で、それぞれ7食ずつの予定です。
ちょっとぉ、楽しみっす~
張り切ってグリーンカレーペーストごりごりします!

2013年10月21日
あそこ
新しい建物とかお店とかができると、
だいたい言いますよね?
「あそこ、前なんだったっけ?」
まぁ、忘れちゃいますね。
ぼくもたいてい思い出せないですから。
図書館の前でそんな会話が聞こえる日も遠くないでしょう。
ソイがあったところに新しい店が入りそうです。
自分のことじゃないんで勝手にいろいろ言えませんが、
若者たちによる食べ物屋。です。
よさそうです。
期待してください(って、部外者ですけど)!
さらに隣の狭小店舗(数か月前にかき氷屋になる!とデマを流したとこ)
にまでバーが入るような話で…
いつものように不確実な情報かと思いきや!
だいぶ信じられるのでテレビでも見ながらお待ちください。

だいたい言いますよね?
「あそこ、前なんだったっけ?」
まぁ、忘れちゃいますね。
ぼくもたいてい思い出せないですから。
図書館の前でそんな会話が聞こえる日も遠くないでしょう。
ソイがあったところに新しい店が入りそうです。
自分のことじゃないんで勝手にいろいろ言えませんが、
若者たちによる食べ物屋。です。
よさそうです。
期待してください(って、部外者ですけど)!
さらに隣の狭小店舗(数か月前にかき氷屋になる!とデマを流したとこ)
にまでバーが入るような話で…
いつものように不確実な情報かと思いきや!
だいぶ信じられるのでテレビでも見ながらお待ちください。


2013年09月20日
その後

こんにちは。ごぶさたしてます。
閉店直後から次の仕事になだれ込んで、
ちゃんとお知らせもしませんでしたが、
どうにか毎日働けてます。
しかも閉店前からの2か月半は楽しい仕事で。
つくってたものがやっとできて、
一瞬弛みきってます。
それはそうと、
ソイの後に入る店を募集中です。
厨房器具からテーブル、椅子、スピーカーも
全部一式使えるまま残ってます。
飲食店やりたい方が近くにいたら耳元で囁いてください。
「図書館の前が空いてるよ」と。
2013年08月20日
なにとぞなにとぞ
最後の営業から5日。
まだ店に出入りしてるし、
見た目にもあんまり変わってない店内です。
しかし!
各種ペーストやらタレやらを処分しちゃったので、
1週間前とはもう決定的にちがうんだと自分に言い聞かせる、
未練たらたらの精神状態です。
と言っててもしかたありません。
気分を変えて…
店にある物で設備に関わる物以外を、
あれこれ引き受けていただきたいのです。
フリーマーケットというほど品数ありませんが、
なるべく安くします。
例えば↓
タイの卓上調味料入れ 1こ100円か200円(きれいさの違い)

写真たて 100円~300円

写真が吊るせるフレーム 500円

カウベル、タイの風鈴ぽいやつ、葉っぱの皿など各種雑貨 100円~

灯油ストーブ 2000円

天板がタイル張りの小さいテーブル 2000円

捨てるのは忍びないので、どうか買ってやってください。
23日(金)と25(日)は店にいます。
ほかの日なら来れる方はご連絡ください。
まだ店に出入りしてるし、
見た目にもあんまり変わってない店内です。
しかし!
各種ペーストやらタレやらを処分しちゃったので、
1週間前とはもう決定的にちがうんだと自分に言い聞かせる、
未練たらたらの精神状態です。
と言っててもしかたありません。
気分を変えて…
店にある物で設備に関わる物以外を、
あれこれ引き受けていただきたいのです。
フリーマーケットというほど品数ありませんが、
なるべく安くします。
例えば↓
タイの卓上調味料入れ 1こ100円か200円(きれいさの違い)
写真たて 100円~300円
写真が吊るせるフレーム 500円
カウベル、タイの風鈴ぽいやつ、葉っぱの皿など各種雑貨 100円~
灯油ストーブ 2000円
天板がタイル張りの小さいテーブル 2000円
捨てるのは忍びないので、どうか買ってやってください。
23日(金)と25(日)は店にいます。
ほかの日なら来れる方はご連絡ください。
2013年08月14日
言いたくないけれど、最後
基本、店を開けなくなったらゴミ曜日の感覚が薄れちゃって、
いったん出してきたゴミを、
あとで間違いに気付いて持ち帰りに行ったりしてます。
図書館の定休日を忘れてたりもしてます。
きょうはATMの手数料かかるんだっけ?とか考え込んだりもしてます。
またついつい無駄話でごまかしかけました。
あす15日(木)の夜、少し営業するのを最後とします。
“少し”の意味は、量と種類が多くないということです。
グリーンカレー、鶏のバジル炒めごはん、トムヤムクンヌードル、
パッタイ、タイしょうゆ焼きそば(パッシーイゥ)、
鶏とタケノコの辛みそ炒め、などが1~3人前ぐらいずつあります。
「売り切れてたらほかの店行くからまったく問題ない」
という寛大な方のご来店をお待ちしてます。
開店は18時です。
と煽っておきながら…
カレーなどが残ったら、
あさっての昼だけ開けることもありえなくはないです。
そうです、わたしは潔くない男子です。
いったん出してきたゴミを、
あとで間違いに気付いて持ち帰りに行ったりしてます。
図書館の定休日を忘れてたりもしてます。
きょうはATMの手数料かかるんだっけ?とか考え込んだりもしてます。
またついつい無駄話でごまかしかけました。
あす15日(木)の夜、少し営業するのを最後とします。
“少し”の意味は、量と種類が多くないということです。
グリーンカレー、鶏のバジル炒めごはん、トムヤムクンヌードル、
パッタイ、タイしょうゆ焼きそば(パッシーイゥ)、
鶏とタケノコの辛みそ炒め、などが1~3人前ぐらいずつあります。
「売り切れてたらほかの店行くからまったく問題ない」
という寛大な方のご来店をお待ちしてます。
開店は18時です。
と煽っておきながら…
カレーなどが残ったら、
あさっての昼だけ開けることもありえなくはないです。
そうです、わたしは潔くない男子です。

2013年08月08日
開けますよー
先週の金曜日から基本的に休業(店じまい準備)状態ですが、
9(金)、10(土)は営業します。

「ソイが臨時営業するってさー!!」
byタイのアイドル(名前知らず)
タイから削除要請がくるかどきどき(してません)。
金曜のランチは鶏ごはんと冷やしトムヤムクンヌードルです。
夜と土曜はもう少し種類を増やします。
そんなわけで、これから買い物行って準備します!
9(金)、10(土)は営業します。
「ソイが臨時営業するってさー!!」
byタイのアイドル(名前知らず)
タイから削除要請がくるかどきどき(してません)。
金曜のランチは鶏ごはんと冷やしトムヤムクンヌードルです。
夜と土曜はもう少し種類を増やします。
そんなわけで、これから買い物行って準備します!
2013年08月02日
裏から見る
お客さんとは逆の目線で厨房から客席を見るとこんな感じでした。
ふだんのメニューと営業時間でやるのは、たぶんきょう(1日)が最後で、
少ししんみりしたのでシャッターを下ろしてから撮ってみました。
なんとなく嗅ぎつけて来てくれたみなさん、ありがとうございました。
あしたからは基本的にやってない日が続きます。
でも、閉店までに何日かは開けられると思います。
“臨時営業”できる日は直前にお知らせするので、
もし都合が合えばお待ちしています。
2013年07月28日
御礼
みなさんこんばんは(こんにちは)。
いつも(時々、たまに、初めて?)拙文を読んでいただいて
ありがとうございます。
そして、料理を食べに来ていただいてありがとうございます。
きょうは日曜日。
1週間の営業と掃除を終えて、だらりんとしてるところです。
あしたは定休日の月曜日ですが、
定休日といっても休んでるわけじゃありません。
一人で食堂をやっていると、やることがたくさんあるんです。
あしたも買い物行って、鶏だしを作って、火曜日のランチの用意をします。
そうしてまた1週間が始まります。

だからどうした!?ということを書いてしまいました。
つい、本題が言いづらくて。なんでこんなに言いづらいんでしょ?
申し訳ない?後ろめたい?恥ずかしい?どれも入ってます。
唐突ですが店を閉じます。
まだ最後の日が決まっていませんが、8月の上旬~中旬で。
お知らせが間際になってしまってすみません。
そしてバジル炒めを、グリーンカレーを、トムヤムを、春雨サラダを、
鶏のココナッツスープを、鶏ごはんを、パッタイを、しょうが炒めを、
「大好き」と言ってくれたみなさん、本当にすみません。
できることなら、いつか違う形で再開したいと思っています。
閉店までは不定休が続きます。
ひとまず来週は、火、水、木は通常営業します。
ブログも閉店までは何食わぬ顔して続けるので、よろしくお願いします。
いつも(時々、たまに、初めて?)拙文を読んでいただいて
ありがとうございます。
そして、料理を食べに来ていただいてありがとうございます。
きょうは日曜日。
1週間の営業と掃除を終えて、だらりんとしてるところです。
あしたは定休日の月曜日ですが、
定休日といっても休んでるわけじゃありません。
一人で食堂をやっていると、やることがたくさんあるんです。
あしたも買い物行って、鶏だしを作って、火曜日のランチの用意をします。
そうしてまた1週間が始まります。

だからどうした!?ということを書いてしまいました。
つい、本題が言いづらくて。なんでこんなに言いづらいんでしょ?
申し訳ない?後ろめたい?恥ずかしい?どれも入ってます。
唐突ですが店を閉じます。
まだ最後の日が決まっていませんが、8月の上旬~中旬で。
お知らせが間際になってしまってすみません。
そしてバジル炒めを、グリーンカレーを、トムヤムを、春雨サラダを、
鶏のココナッツスープを、鶏ごはんを、パッタイを、しょうが炒めを、
「大好き」と言ってくれたみなさん、本当にすみません。
できることなら、いつか違う形で再開したいと思っています。
閉店までは不定休が続きます。
ひとまず来週は、火、水、木は通常営業します。
ブログも閉店までは何食わぬ顔して続けるので、よろしくお願いします。
2013年07月25日
なぜ今ごろ?な話
店名の“ソイ”について時々聞かれるので、
あらためて少し詳しく説明してもいいですか?(いいですよ)
ありがとうございます。では“ソイ”の話、させていただきます。
まず、“ソイ”はタイ語です。英語の“soy”ではありません。
ブログタイトルは、そういう意味です。
タイ文字だとซอย
意味は、“〇〇通り”みたいに名前のついてる大通りに対して、
そこから横に入る枝道、小路、横道のことです。
基本は、
大通りが始まるところから一方に向かって順番に番号がふられていて、
“〇〇通りソイ1”とか“ソイ〇〇通り47”という具合に表します。
番号は、メインストリートを基点から見て右側が偶数、左が奇数です。
ソイ自体に名前がついているソイもあります。
以上を踏まえたうえで泰食堂ソイの場所をタイ風に言うと、
“中央通り(または表参道)ソイ4”みたいなことになるわけです。
↓バンコクで住んでたアパートのあるソイ。パホンヨーティン通りソイ15

ソイに入ると生活臭がぶわっと、ざざーっと押し寄せます。
食べ物の屋台も、洗濯屋も、パーマ屋も、荒物屋も、寺も…
ソイでの暮らしを想って店の名前にしました(もちろん立地もソイなので)。
今週は27日(土)のランチだけ休ませていただきます。
よろしくお願いします。
あらためて少し詳しく説明してもいいですか?(いいですよ)
ありがとうございます。では“ソイ”の話、させていただきます。
まず、“ソイ”はタイ語です。英語の“soy”ではありません。
ブログタイトルは、そういう意味です。
タイ文字だとซอย
意味は、“〇〇通り”みたいに名前のついてる大通りに対して、
そこから横に入る枝道、小路、横道のことです。
基本は、
大通りが始まるところから一方に向かって順番に番号がふられていて、
“〇〇通りソイ1”とか“ソイ〇〇通り47”という具合に表します。
番号は、メインストリートを基点から見て右側が偶数、左が奇数です。
ソイ自体に名前がついているソイもあります。
以上を踏まえたうえで泰食堂ソイの場所をタイ風に言うと、
“中央通り(または表参道)ソイ4”みたいなことになるわけです。
↓バンコクで住んでたアパートのあるソイ。パホンヨーティン通りソイ15
ソイに入ると生活臭がぶわっと、ざざーっと押し寄せます。
食べ物の屋台も、洗濯屋も、パーマ屋も、荒物屋も、寺も…
ソイでの暮らしを想って店の名前にしました(もちろん立地もソイなので)。
今週は27日(土)のランチだけ休ませていただきます。
よろしくお願いします。
2013年07月11日
冷やし中華的な
ここ何日か、日本のほうが東南アジアより暑いらしいじゃないですか!?
だったらもういっそのこと、日本もだらだら社会にしませんか?
クールビズなんて甘いこと言ってないで、
暑いときは働かないとか、短パンとビーサンで商談してもいいとか。

ランチのトムヤムクンヌードルは、今週から冷やしてます。
“冷やし中華始めました”とほぼ同義で、
夏を感じていただければ本懐です。
今週の土曜は臨時休業させていただきます。
日曜は、翌月曜が祝日なので定休日となり、つまり土日月と3連休です。
タイより暑い日本でタイ料理。
そういえばタイで熱中症ってあまり聞きません。
まだしばらく暑いそうなので、みなさん熱中症にお気をつけください。
だったらもういっそのこと、日本もだらだら社会にしませんか?
クールビズなんて甘いこと言ってないで、
暑いときは働かないとか、短パンとビーサンで商談してもいいとか。

ランチのトムヤムクンヌードルは、今週から冷やしてます。
“冷やし中華始めました”とほぼ同義で、
夏を感じていただければ本懐です。
今週の土曜は臨時休業させていただきます。
日曜は、翌月曜が祝日なので定休日となり、つまり土日月と3連休です。
タイより暑い日本でタイ料理。
そういえばタイで熱中症ってあまり聞きません。
まだしばらく暑いそうなので、みなさん熱中症にお気をつけください。
2013年07月06日
閉店後の店で
目の前の図書館で借りた本の返却日がきょうなのに、
まだ読み終わってない小説が1冊ありました。
きのうまでちょっとだけ忙しかったので。
4分の1ぐらいしか読んでなかったその本は、
話にあまり入り込めてなくて、
今日中に読み終わらなくても(延長しないで)返そうと思ってました。
きょうは幸い(本当は大問題ですが)お客さんがまったくいなくて、
暇だったのでガマンして読み進めました。
すると途中から劇的におもしろくなってしまったのです。
最後まで読まずに返すなんてありえなくなりました。
21時ちょうどに店を閉めてざあっと厨房の片づけをしてから、
あらためて客席に座って本を開きました。
おもてのシャッターを下ろして誰もいない店の中で、
照明も天井のファンも自分のためだけにつけたまま、
物語に耽りました。
こんなふうに店を使ったことはあまりなかったな、と思いながら。
店を始めてから、「自分の城があっていいね」と言われることがあって、
でも正直、そう感じたことはほとんどありませんでした。
今夜も“城”とは思わなかったんですが、
ただ「こういうの好きだわ」と。
図書館の夜間返却用ポストまで歩いていくあいだの数十秒、
読後の余韻がひたひたと足元をなめていました。
来週も火曜日は臨時休業の予定です。
水曜日以降も休む日がありそうですがまだ未定です。
休んでばかりで申し訳ありません。
まだ読み終わってない小説が1冊ありました。
きのうまでちょっとだけ忙しかったので。
4分の1ぐらいしか読んでなかったその本は、
話にあまり入り込めてなくて、
今日中に読み終わらなくても(延長しないで)返そうと思ってました。
きょうは幸い(本当は大問題ですが)お客さんがまったくいなくて、
暇だったのでガマンして読み進めました。
すると途中から劇的におもしろくなってしまったのです。
最後まで読まずに返すなんてありえなくなりました。
21時ちょうどに店を閉めてざあっと厨房の片づけをしてから、
あらためて客席に座って本を開きました。
おもてのシャッターを下ろして誰もいない店の中で、
照明も天井のファンも自分のためだけにつけたまま、
物語に耽りました。
こんなふうに店を使ったことはあまりなかったな、と思いながら。
店を始めてから、「自分の城があっていいね」と言われることがあって、
でも正直、そう感じたことはほとんどありませんでした。
今夜も“城”とは思わなかったんですが、
ただ「こういうの好きだわ」と。
図書館の夜間返却用ポストまで歩いていくあいだの数十秒、
読後の余韻がひたひたと足元をなめていました。
来週も火曜日は臨時休業の予定です。
水曜日以降も休む日がありそうですがまだ未定です。
休んでばかりで申し訳ありません。
